私は外食が大好きでした。
ファミレス、回転寿司、牛丼店、焼肉、中華、居酒屋、和食。
妻や友人、会社の同僚などと行きまくっていました。
中には店主に顔を覚えてもらい、常連になったお店もあります。
しかし今ではほとんどの店に通えなくなり、外食好きな自分にはツライ日々です。
通えなくなった理由として
①階段が登れない
②トイレがバリアフリーではない
この二つが理由です。
私の場合はこじんまりとした店が好きだったので余計行けません。
今頃あの人は今とか思われてるのかなぁと考えてしまいます。
とは言うものの、外食を全くしてないわけではありません。
事前調べてここなら大丈夫という場所には都合がついたときに食べに行きます。
幸い食に関しては小さくすれば食べれるので(介助必須)、口からまだ食べれる人の参考になればと紹介していきます。
○大手回転寿司店
多分一番行ってます。妻も私も寿司が好きなので(笑)
車いす用のスロープがあるし、くら寿司なら車いす用の席もあります。
食べるときはネタとシャリを分けて食べるようにしていますが、寿司以外のサイドメニューも食べるので満足。
トイレも多目的トイレがあるので助かります。
○ファミレス
豊富なメニューがあり、テーブルやいすの移動が出来るので車いすには優しいです。
ただ周りの視線を気にする人は大変かもしれません。
○デパート内のフードコート
ファストフード店などがあるフードコートも安心できる空間です。
トイレも安心。多目的トイレ多いです。
買い物ついでに食事したい場合は選択肢の一つに。
○牛丼店
お持ち帰りを頼みましょう(笑)
余談ですが、病気になってから定期的に食べているものがあります。
それが食べれるかで今の食事に関しての判断をしています。
最近も食べれたのでまだ大丈夫かな?
その食べ物は…
カツ丼です!(笑)
カツ丼まだまだ食べたいよー!
本日もブログを読んで頂きありがとうございました。

